本所1丁目町内会

 

 「本所1丁目町内会」は本所1丁目1区から6区までの6つの行政区で組織される連合組織です。組織化された時期は昭和49年(1973)に1丁目が3つの行政区に分割されたことが契機になっていて成文化された資料はありませんがこの年に初期の町内会が発足しました。
 その後、平成7年(1995)4月1日に行政区が6つに増えたことから平成8年(1996)4月7日に規約を制定するなどして本所1丁目町内会が現在の形で成立しました。

 組織化の一番の目的は単独区では実施が困難な事業などを連携して行うことですが、元々一つであった「本所町」が都市化により著しく人口が増え、行政区の分割を余儀なくされ、歴史ある本所の一体性が失われる危機感からでもありました。
 その為、自主防災組織、自主防犯組合など、この組織を基本単位として構成しています。
 その後、平成11年(1999)10月1日には市の補助を受けて鉄骨2階建の本所会館を建設し、ここを拠点として様々な活動を行っています。

 

会報『かたくり』バックナンバー

令和6(2024)年 12月号(PDF)
令和6(2024)年 8月号(PDF)
令和6(2024)年 4月号(PDF)
令和5(2023)年 12月号(PDF)
令和5(2023)年 8月号(PDF)
令和5(2023)年 4月号(PDF)
令和4(2022)年 12月号(PDF)
令和4(2022)年 8月号(PDF)
令和4(2022)年 4月号(PDF)
令和3(2021)年 12月号(PDF)
令和3(2021)年 8月号(PDF)
令和3(2021)年 4月号(PDF)
令和2(2020)年 12月号(PDF)
令和2(2020)年 8月号(PDF)
令和2(2020)年 4月号(PDF)